
小難しい記事書いてたら頭混乱したのですが避難(笑)3つ位書き散らしてます。
出来たらアップするけどいつになるやら...
リハビリの日でした。
ケトプロフェンテープ(先発:モーラステープ)のお掛けでほぼ痛みは無くなりました(笑)が、勿論「変形性膝関節症」である事は変わりが無いので、理学療法士さんと一緒に運動です。
今日は筋肉の状態を見てもらいました。
太腿と腰周りの筋力量に左右のアンバラスンス差が 見受けられるとのこと。
アキレス腱を伸ばす運動ってわかるかな?
あれやると左右差がめちゃめちゃありました。
右足が前の時は踏み込み深く、安定してるのに対して、左足だと踏み込みが浅く、かつ踏み込みを深くすると左右に震える...(꒪д꒪II
わかりやす...(´・ω・`)
「どうなりたいか?」という質問に対して、左足を軸してターンしても怖くなくなりたい、左足を軸にして蹴りを出来るようになりたいと伝えました。
どちらも出来ないわけじゃないけど、やるのに勇気がいる動きなんです。
膝のお皿が自由に動いてしまった感覚を覚えているので本当に苦手...
これを解消すべく、これからリハビリが週一で入ることになります。
...週一かぁ...
まず予定空けるのが大変なんだよな...
軽い気持ちで受診した罰なのでしょう。
ぶっちゃけテープ剤貰えれば良いやって思って受診したら見事にヤバかったっていうね。
今月は忙しいから3月から受診すればよかったと思っても、まぁ後の祭りです(´・ω・`)
リハビリ室には色んな人が居まして、明らかに仕事帰りのおじ様や、時間的に部活で怪我した学生さんが多くいました。
痛めてる部位は人によって違いますが、まぁ...多分...みんな手術受けるほど深刻でないけど、どこかを故障した人達なんだろうな。
既にぶっ壊して再建手術して、さらに故障したやつは私くらいでしょう(笑)
理学療法士さんに手術の件はめちゃめちゃ聞かれました。
18年前に内視鏡使った靭帯再建手術は珍しかったんですよね。
なので、普通の靭帯再建手術(割りとざっくり切るパターン)の人と比べたそうでした。
ごめんね、サンプルが私だけで...(´・ω・`)
出来たらアップするけどいつになるやら...
リハビリの日でした。
ケトプロフェンテープ(先発:モーラステープ)のお掛けでほぼ痛みは無くなりました(笑)が、勿論「変形性膝関節症」である事は変わりが無いので、理学療法士さんと一緒に運動です。
今日は筋肉の状態を見てもらいました。
太腿と腰周りの筋力量に左右のアンバラスンス差が 見受けられるとのこと。
アキレス腱を伸ばす運動ってわかるかな?
あれやると左右差がめちゃめちゃありました。
右足が前の時は踏み込み深く、安定してるのに対して、左足だと踏み込みが浅く、かつ踏み込みを深くすると左右に震える...(꒪д꒪II
わかりやす...(´・ω・`)
「どうなりたいか?」という質問に対して、左足を軸してターンしても怖くなくなりたい、左足を軸にして蹴りを出来るようになりたいと伝えました。
どちらも出来ないわけじゃないけど、やるのに勇気がいる動きなんです。
膝のお皿が自由に動いてしまった感覚を覚えているので本当に苦手...
これを解消すべく、これからリハビリが週一で入ることになります。
...週一かぁ...
まず予定空けるのが大変なんだよな...
軽い気持ちで受診した罰なのでしょう。
ぶっちゃけテープ剤貰えれば良いやって思って受診したら見事にヤバかったっていうね。
今月は忙しいから3月から受診すればよかったと思っても、まぁ後の祭りです(´・ω・`)
リハビリ室には色んな人が居まして、明らかに仕事帰りのおじ様や、時間的に部活で怪我した学生さんが多くいました。
痛めてる部位は人によって違いますが、まぁ...多分...みんな手術受けるほど深刻でないけど、どこかを故障した人達なんだろうな。
既にぶっ壊して再建手術して、さらに故障したやつは私くらいでしょう(笑)
理学療法士さんに手術の件はめちゃめちゃ聞かれました。
18年前に内視鏡使った靭帯再建手術は珍しかったんですよね。
なので、普通の靭帯再建手術(割りとざっくり切るパターン)の人と比べたそうでした。
ごめんね、サンプルが私だけで...(´・ω・`)
この記事へのコメント