コロナウイルス感染拡大を受けて全国の小中高校は今日が三学期最後の日になるかもしれないとか…(´・ω・`)
電車通学の生徒も時間差登校するように学校から指示が出ているようですね。
過敏に感じる対応ですが、対応しなければバッシングされるんだろうな…とか考えてしまいます。
まぁ…正直初手が悪手だったのが1番の問題だとしか思えないんですが…(´・ω・`)
そんなことを言っても今更です。
そこで我ら舞台役者が気になるのは「観劇って大丈夫なの?」って話です。
今のところ私の知り合いの舞台は公演を行なってます!アルコール除菌や当日券の販売を取りやめる等、出来る対策は全てとって公演決行してる所が多いです。
何で公演を止めないの??って思う方が多くいるのはよく分かります。
でも弱小の小劇団が公演を中止するのは死活問題だったりします。小屋の費用や費やした時間、お金、チケット代返還にかかる手間やコスト、信頼…
公演を行わないのに借金だけが残る(増える)
なんて事も小劇団ではめずらしくないのです。
悲しいことに…(´・ω・`)
引くも地獄、進むも地獄( ꒪⌓꒪)
なので公演を行ってることを非常識だ!と責めないで下さい。公演する側も事情あっての事なのです。もちろん、公演を取り止めた劇団も責めないで下さい(´;ω;`)公演中止なんて制作も役者も悔しくないわけがないんです…!
さて。朗読劇「逆襲のFOOD CHAIN!」はどうなってるのかというお話もしておきましょう。
今のところ公演は「決行」予定です。
チケット予約の際はよくお考えになってからお願いいたします。
また手売りチケットに関しては現在行っておりません。
ご予約は当日精算の個別予約かチケット予約フォームからのご予約のみの取り扱いとなっております。
※今後もし内容に変更が出た場合、Twitterとブログでお知らせさせて頂きます。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
この記事へのコメント