近くて遠く、遠くて近い

認められたい欲と叩かれるかもしれないリスクの中でどう伝えていくかって今の時代ならでは問題な気がします無難な文章は毒にも薬にもならない訳で。だからって過激に声高に訴えることが、受け入れられるか叩かれるか、はたまた無視されるかは分からない訳で。昨日まで仲良くしてたフォロワーさんにいきなりボロボロに叩かれることだってある世界。結局無難な言葉を選んで。そこそこだけの言葉しか打てない。伝わんない。昔よりはるかにやれることが増えて、世界中のニュースが瞬く間に駆け巡ってくるのに、どうして昔より不自由に感じるのでしょうね?どんな遠くの人でもすぐにネットでやり取り出来て近くに感じられるのに、何故か昔よりずっと人と人の間の隔たりは大きく感じる。ある種心地よく。ある種寂しい。それとも元々隔たりはあったのにそれが見えなかっただけなんでしょうか?情報という波が見えなかったものを見えるようにしたのか?それすらももうよく分からないけど。自分の思考や思いを時代に絡め取られないようにちゃんと綴っとこうとは思います。

続きを読む