狭間

主張するということは意志を明確にすることだから主張したと同時にその責任も生まれる。と考えてます。最近。その所在を曖昧にした物言いが増えたなと思います。私意思じゃないんですけどこう感じました…みたいな。代表的なのは「知らんけど」ですかね。口に出した時点でそんな言い訳通用すると思うなよ?って思っちゃいます(怒ってない)都合よく自分の責任は棚上げして言葉をおもちゃのように使うのは如何なものかと思うよ。多分前にブログで書いたと思うけど。これを続けた先にあるのは「この人は信用のおけない人間です」のレッテルだけだと思う。こういう責任感のないことをする人が意外と心病む不思議。まぁ信頼得られないからね。病む工程はわかるんだけど、なぜ自己を改めないんだろう?と不思議なのです。これが現代とか。これが令和とか。一括りにしてるけど。バグが起きたら直すという旧式な方法はずっと続けるんですかね?昭和どころか旧石器時代ですか?これが最新だと言うなら予測して回避するのが最善手じゃないのかな?なんで旧石器時代の人間の無責任を現代に持ち込むのか不思議

続きを読む