正しさは正しくない

正しさは人によって変わるから、何を主軸に置くかが大事だと思う。ただね。不特定多数のSNSを使って人の信用毀損する人間はどんなご立派な思想があっても許されるべきじゃない。虚実を綯い交ぜにして自分の都合の良いように訴える人間に正しさなんてない。どんなに優しく見積ってもエゴだよ。そんな人が愛される人間になれるはずもなく立派な人間になれるはずもなく。夢叶えられる人間になれるはずもない。どこかで足元を救われる。あなたの周りに変わらずいてくれる人は何人居ますか?あなたに愛してくれると言ってくれる人はいますか?優しい言葉だけで甘やかしてくれる大人が本当にあなたを好いてると思いますか?それらを都合の良い言葉で片付けない強さはありますか?現実を直視できない人はやっぱり正しくないです。人の数だけの正しさの中に、直視できない人は入れない。

続きを読む

素直は美徳か?

素直というのは往々にして褒め言葉とされる素直が1番だという素直な人は良い人だと言うほんんとかな…いや、素直が悪いわけじゃないけど時と場合によると思う。そしてその場合素直さよりも空気を読むのが上手いかどうかが美点じゃないかな…と。だって、ある一定の人たちは欲にとても素直なんですよ。でも社会生活を送るのには不適合だったりする。お店とかの対応に腹を立てる人が素直に思うがままに相手を責め立てることは私はいい事だと思えない。でもこの怒って責めてる人は自分の感情にとても素直だし、素直に行動してます。致命的に空気読めてませんが。これだって素直なのに、これは違うの?わがまま言って思うがままに好き放題にやって、怒られて人が離れて行く人が、自分の何がいけないか分からないのはこの「素直信仰」のせいなんじゃないかな?大抵この一定の人達はなぜ怒られるか、人が離れていくのか理解してない。それは周りが素直さが美徳で本当に求められてるスキルが何かを教えてこなかったからなんじゃないかな?まぁ話して理解できるかどうかはまた別の話ですが。結局素直が1番の言葉の裏って自分にとって都合の良い素直が1番ってことで。適度に嘘ついて空気読んで相手に不快感を与えない。嘘を悟られないようにするってことじゃない?本当に褒めるべきは空気の読める感性と人に配慮する心。本当に素直に生きるのってとても難しい社会だと思う。だってこの世界は素直な人間が損するようにしか出来てないから。そして素直さというのは社会には本来は求められてないから。嘘に嘘を固めて自分の身を…

続きを読む

え?違くない?

予約してたお店が写真と違いすぎて笑った(笑)結構違かった。まぁみんなで集まれば楽しいから良いんだけど。調剤飲み会でした。皆同じところで働いてたのに、今日はみんな違う店舗。なんなら1人はもう会社すら違う(笑)新しい会社のオートマチックが素晴らしくて羨ましい。でも社員になりたくないからスルー(笑)色んなところに出勤出来るのは確かに楽しそう。色んなお話して。最終的に上司の愚痴になった(笑)結構みんな嫌いなんだなー。私もだけど。悪い人じゃないけど。ダメな人だと思う。そしてそういう人ほど出世する会社なんだよなーとも思う。地区編成あったのに変わらなかったし。他地区に行きたいなー…。ってかこれなら転職だな…。うーん。毎回「辞めるくらいならうちの店舗に来てくださいよ」って言ってくれるけど、うちの管薬からばちくそ恨まれても良いのかな?(笑)すごくやりにくくなると思うよ?薬の小分けして貰えなくなると思うよ?行かないけど(笑)そんな八尺様が奢ってくれました(笑)ぴこかのは結婚おめでとうえりたそはお別れ会なかなか出来なくてごめんね山口はレセプトお願いしますの奢りらしい。ありがとうございます(,,・ω・,,)レセプト…少ないらしいからいいなーってなってます。これからこのメンバーで集まる時は新宿がメインになるかなー。ちなみに飲み会のグループ名が「薬しか勝たん」何だこの名前(笑)

続きを読む