なぜ学ばないのか

「愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ」とオットー・ビスマルクの有名な言葉がありますが… まじで学べよ愚者共が…(´・ω・`) 大手銀行の合併の時にさ、システムに独自のぶち込んで大変だったじゃないですか?なんで完成されてるシステムにわざわざ要らん機能ぶち込むんだよー!不具合の連鎖が止まらん! 今月はここを直しましたって連絡を見る度に、来月の新規システムが嫌で嫌で嫌で嫌で…PC叩き割りたい(っ・д・)≡⊃□ちなみに今使ってるPCの画面も薬剤師さんたちが使ってるものと同じになるらしく…見にくいんだよ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )一応この薬剤師さん達のPCでも試験は合格したから良いんですが、運用2週間前の告知は死刑宣告並みの威力がありました(*꒪⌓꒪) ってかね?PC変わるならシステム導入の前に入れ替えろ下さい。あと印刷機も取替えやがれ…ですよ。 あー口が悪くなるー。こういう日にマウント取りに来る患者さまはいいサンドバッグなので、来ても良いですよ。ちなみに過去何度かブチ切れ状態の時に来た患者さまはその後とても丁寧になりました。 ってか。ちゃんと人見てケンカ売るんだよねあの人たち。最近面倒な患者さま達は私の居ない時間帯に来るようになったらしい。急遽シフト変えて対応してやろうか考え中。 まるっとひっくるめて歴史から学べ!

続きを読む

努力は「する」じゃなくて「続ける」もの

「努力します」って言葉は簡単に言えるけど、努力というのは続けることの方が大事な訳で。 1回努力した事を誇るのはちょっと違う。努力しなかったよりは圧倒的にマシですが。自分に厳しくなれるか、甘えてしまうか。努力って前者でなければいけないと思うのです。 でも私を含め多くの人は割りと簡単に「努力します」って言うんですよね(´・ω・`)本当は「努力し続けます」って言うべきだな〜とランニング中に考えてました。 「役者は走れ」って古い言葉だけで走ってます(笑) ちゃんと続ける。じゃなきゃ意味が無いから。滑舌もストレッチも筋トレも。上手くなりたいからやり続ける。それだけなのです。 ちなみに始めた頃よりタイムは2分縮まりました。結果は出ます。ってか出します。 上手くなるぞー!ฅ•ω•ฅ

続きを読む

「権現の剣」

土曜になりますが「権現の剣」の鑑賞に行ってまいりました。しのぶさんが織田信長で出てきた時「是非に及ばず」を思い出して感慨深いものがありました。あやかんぬのお着物姿はとても可憐で可愛かった。2人とも何度か一緒に舞台を経験してるので、息も合っていて素晴らしかったです(・∀・) パフォーマーの方々も何名かご挨拶させていただいた方がいたのですが、圧巻の一言ですね。お客さんを乗せるのがとても上手いです。 私は琴の造詣が深いわけではありませんが、高谷先生の表現からは目が離せませんでした。魅せるとはこういう事なんだと学びました。 めちゃくちゃ落ちていた時にこの公演を観に行けて本当に良かったです! 独特の演出と表現で、根の深い問題をテーマにしていて考えさせられる作品となっておりました。

続きを読む