合うとか合わないとか

人間なんだから相性ってあると思う。自分には最悪だと思った人でも他の人には恩師だったり。逆も然り。 人付き合いってのが苦手な人もいる。 でもそんな人でも少しづつ変わってると思うんですよ。ちょっと付き合いにくいから嫌いじゃなくて、付き合い方を変えてみるそしたら意外と上手く行く こんなこともあるんだから。 それにしても、うちの調剤室みんな有名だな…悪い意味で(笑)でも。悪い人じゃないよー。少なくとも仕事出来る人は信頼はできる

続きを読む

価値

芸術の価値って難しい。お客さんの判断だから。 特に今は娯楽に溢れてる。無料で楽しめるコンテンツが世の中に溢れてるのにわざわざお金を払って舞台を見に来てくれる人達に私達は応えなければいけない。 生半可な気持ちはただただお客さんに失礼だ。それは制作から演出家から役者から舞台に関わるみんなが「お客さんにいっときの夢を魅せる」そんな意識を持って取り組まないと失礼なんじゃないかな? 稽古で手を抜く人は本番だって手を抜くよそこにお金を払う価値はない

続きを読む

成功体験≠正解

自分が上手くいった方法が万人に通用する訳では無い。 自分の成功体験は10人いれば6人しか同じように上手くいかないかもしれない。次の10人では3人しか上手くいかないかもしれない。 その成功体験は正解ではない。なのに自分が成功したからそのやり方が正解だと思い込む人はとても多い。 そして出来ない人がおかしいと決めつける。 あなたが成功したからなんなの? 他の人に通用する方法を見つける努力をしない人間が人を育てるなんて無理なんだよ。相手に合わせて教育を変えられない人間ほど傲慢な態度なのがとても好きじゃない。 もちろん。学ぶ側の姿勢も然り。姿勢が整ってない人間が文句を言うのはおかしい。わかろうと努力をした上で出来ない場合はやり方を変えるべきだ。でも受け身で努力もせず、分からない、教え方が悪いはお話にならない。 結局。どちらにしろ相手を尊重し思いられない人間はどちらの立場になっても害悪だ。

続きを読む