迷信教

なんてことは無いんですが、「○○は迷信だよ。気にしない」って人は、自分は無宗教、または無思想だと言いたいが強すぎて、ある意味宗教臭いなって思いました(笑)先に言っておくと別に山口は宗教に対して偏見はありませんが、なにかの信仰を熱心に信仰するほどの熱量もないので、菩提寺だけはまぁ押さえておく位の気持ちです。悪しからず。で、日本人の性質の話。日本は特に「宗教」に対して偏見が強い国です。まぁ過去に起きた事件のせいで、余計ですかね。偏見って言うか、アレルギーなイメージ。でもね...子供が産まれれば「お宮参り」(神社)、「七五三」(神社、寺)、「結婚」(キリスト教、神社、ごく稀に寺)、「死亡」(多くが寺)他にもクリスマスはやるし、新年を迎えれば初詣に行きますよね?日本人ってぶっちゃけ宗教に対して節操無しなんじゃないかと(笑)これだけ神社仏閣がある国で「無宗教です」って言う日本人はある意味凄い(笑)しかも人生のほとんどで色んな宗教の美味しいどこ取りしてる訳だしね。だからたぶん、日本人も世界の人同様に実は宗教体質はあるんじゃないかと思います。人間の性質上って言った方が良いかな?で、話を戻しますが「○○は迷信だよ」の人達ね。アピールし過ぎて宗教臭いんですよ(笑)考え方は人それぞれですが、押し付ける時点で、ちょっと迷惑な宗教の人達と変わらん。大人しく笑って聞いてますが、正直言うと「うっせーよ」って思ってます(笑)別に良いんですよ。迷信だと信じて生きる分には。それをアピールし過ぎないで頂きたい。下手すると宗教の勧誘よ…

続きを読む

括り

「最近の若者は...」「年寄りは...」「東京の人は...」ってよく括ってしまいませんか?朝はニュース見てるんですが、この時に「田舎はみんな自粛してるのに東京の人はずるい!」って意見があって...確かに土日の人出は増え、自粛してない人は前より増えた印象ですが、それより私はこの「田舎はみんな」「東京の人は...」って括りがね、凄く違和感でした。前にもどっかで書きましたが、都内でも声を出すのも慎重な人は居ます。「薬の説明なんか要らないです。声出すと感染リスク増えるんで袋に入れてください!」って言ってた人いたな...説明無しで薬渡したら薬事法違反なんですよ〜と説明するから必然長くなるって言うね。早くして欲しかったら最低限守るのが1番の近道...話逸れましたが、都内でもむちゃくちゃ過敏になってる人は居ますし、自粛を守ってる人も多く居ます。地方がどうかは窺い知る事は出来ませんが、守ってる人はどこに居ても守るし、守らない人はどこに居ても守らないと思うんですよね。それを「○○の人は」と括りにするのは違う気がします。まぁ傾向が強いという意味合いならわかるんですけどね。でも最近この言葉が使われる場面はかなり括って偏見的過ぎるな〜と思ってます。似た言葉に「○○世代」ってのもありますね。私だと「LOST世代」。かなり偏見的に言われて可哀想だなって思うのは「ゆとり世代」他にも「団塊世代」「団塊ジュニア」「さとり世代」とありますかね。「バブル世代」は「団塊ジュニア」と被るのかな?いまいち分からないけど...自分の境遇と違う…

続きを読む

毎回毎回タイトル名を求められるけど、そうそう適したタイトルつけられるほど器用じゃないからね。

小難しい記事書いてたら頭混乱したのですが避難(笑)3つ位書き散らしてます。出来たらアップするけどいつになるやら...リハビリの日でした。ケトプロフェンテープ(先発:モーラステープ)のお掛けでほぼ痛みは無くなりました(笑)が、勿論「変形性膝関節症」である事は変わりが無いので、理学療法士さんと一緒に運動です。今日は筋肉の状態を見てもらいました。太腿と腰周りの筋力量に左右のアンバラスンス差が 見受けられるとのこと。アキレス腱を伸ばす運動ってわかるかな?あれやると左右差がめちゃめちゃありました。右足が前の時は踏み込み深く、安定してるのに対して、左足だと踏み込みが浅く、かつ踏み込みを深くすると左右に震える...(꒪д꒪IIわかりやす...(´・ω・`)「どうなりたいか?」という質問に対して、左足を軸してターンしても怖くなくなりたい、左足を軸にして蹴りを出来るようになりたいと伝えました。どちらも出来ないわけじゃないけど、やるのに勇気がいる動きなんです。膝のお皿が自由に動いてしまった感覚を覚えているので本当に苦手...これを解消すべく、これからリハビリが週一で入ることになります。...週一かぁ...まず予定空けるのが大変なんだよな...軽い気持ちで受診した罰なのでしょう。ぶっちゃけテープ剤貰えれば良いやって思って受診したら見事にヤバかったっていうね。今月は忙しいから3月から受診すればよかったと思っても、まぁ後の祭りです(´・ω・`)リハビリ室には色んな人が居まして、明らかに仕事帰りのおじ様や、時間的に部活で怪我…

続きを読む