歩くよ!

歩いてます。iPhoneさん(シリーズ)が健康管理までしてくれるから歩け、走れとうるさい(笑)雪なんだけど!?でも身体にも心にも運動は良い事。歩きましたよ(;´・ω・)めっちゃ寒いけど、早歩きになればちゃんとあったまるしね。一応1日1万歩を目指してます。ってかそれくらい歩かないとiPhoneさんが許してくれない(笑)普通に仕事してると事務と接客の間の医療事務は5000歩が良いとこ。結局歩く意志を持って歩かないといけない(´・ω・`)あっスマホ変えて、容量増えたのもあってドラクエウォークを始めました。ドラクエ知らないのに。付き合い的な感じで。勝手に歩数測ってくれるので助かるんですが、イベント?のつららスライムさんがどんどん強くなってきて気が付くと瀕死(笑)もうね。やだ(笑)ただ歩いてるだけで戦って強くなったり死んだりを繰り返しながら割りと強くなってきてくれました。勝手にレベルが上がってくれるのはありがたい←iPhoneさん(シリーズ)は基本スパルタ面白みの欠けらも無い。でも計測はバッチリ。心拍数も測ってくれる。ドラクエウォークさんは優しい顔したスパルタすぐ瀕死歩数しか測ってくれない。でもよく分からないうちにレベルはあげてくれる。なんか...ちがう。ちょっと優しくして欲しい...

続きを読む

千もの言葉を超えるたった一つの声

千もの言葉を超えるたった一つの声って聞いてピンと来た人はキャラメルボックスが好きな人(笑)@四月になれば彼女はこれって凄いなって。言葉を尽くして説明するより、たった一撃。台詞では無いかもしれない何かに心を撃たれる。演劇ではありますよね。千の言葉を超えるひとつの演技がお客さんの心を震わせる。やたら説明的な舞台って好きじゃないんですよね。言葉遊びの出来てるある意味完成された説明的な台本は素晴らしいと思うのですが、慣れない脚本家のエゴを詰め込んだお話は計算も何も無い(´・ω・`)でももし琴線に触れる何かが起これば、その舞台はお客さんの心に届くんです。万人に届くとは限りませんが、その場に居る人に届く。それは成功と言えるでしょう。難しいし、多くないかもしれないけど。世の中に溢れる舞台の中で、誰かの心の琴線に触れられたら、役者冥利に尽きるんだろうな。でもその基礎基本はやっぱり発声滑舌。華やかな舞台は地味な基本の積み重ねがなければ成り立たない。 千もの言葉を超えるたった一つの声って基礎基本からなんですよね。

続きを読む

クレーム対応のフィードバックってバイトの仕事の範囲超えてませんかね?

ちょっと演劇の真面目な下書きを作ってたんですが、疲れ過ぎて明日に回そう(笑)いや、クレーム対応って大変ですね(突然)本日特大のクレームが来まして...クレーム自体は些細なものなのですが、対応が不味かった(´・ω・`)もう私が行った時には店内に響き渡る声でキレッキレ...とりあえず横から対応を代わると担当薬剤師はどうやら私のミスにしていたそうで、まぁそれは良いんだけど、とりあえず謝るよね。ひたすらに謝ったんだけど、最終的に患者さんの怒りは私よりも担当薬剤師の発言でした(´・ω・`)クレーム対応において、絶対やってはいけないこと。それは「言い訳」です。言い分はあっても先ずはしっかり謝罪する。相手をヒートアップさせない。トーンダウンするまでとにかくこちらの非を認めて謝る。その方が早いから。相手が落ち着いた上で、提案をする、迅速に対応する。そうすれば大抵の方は納得してくれるんですよ(;´・ω・)もう担当薬剤師さんが居ると患者さんの血圧が爆上がりすると判断して(高血圧のため血圧下げるお薬服薬中)反論しないよう小声で指示出しして、少し落ち着いたところで管理薬剤師に担当代わってもらって謝罪しつつ残りの投薬を終えました。最後は「俺も怒りすぎて悪かったね。あの言い方にカチンときちゃってさ〜」と笑いながら帰ってくださいましたが、速攻フィードバックしましたよね。私「なぜ患者さんがあそこまで怒ったか分かりますか?」薬「あぁいう人なんですよ〜」私「いやいや、明確に怒ってることがありますよ?分かりますか?」薬「薬がdoじゃな…

続きを読む