努力する人と努力してる風な人

個人の力量はあるけど、努力してる人はやっぱり結果を出してくるし、努力してる風な人は中々結果を出せない。見落としそうな変化でも努力してる人は確実にその1歩があるし、努力してる風な人はずっと同じ位置にいる。最初にも書いたけど、個人の力量ってのはあるから。伸び率の良い人もいればそうでない人もいる。でもやっぱり努力の差が物を言うと思うんだ。人に取り入るのが上手い人が努力してる風を装うと大抵後でボロが出る。というか…大体途中で苦しくなってリタイアしてしまう。何人も周りにいたけど。結局努力してないのに周りに取り入るから周りからの要求は大きくなるのに出来なくて潰れてく。もしくは誤魔化しながらも周りからは冷めた目で見られてしまう。努力してる風を装うならもういっそ努力した方が早いと思うんだけどね(´・ω・`;)すごく調子よく返事してる割に、仕事は私が全部先に終わらせる事がある。そういう人。嫌い(笑)仕事の遅い私より仕事が遅い人を私は認めん(笑)

続きを読む

謝罪とは

質問箱を見てちょっと思ったこと。 仲直りをするにはどうすればいいか?みたいなやつなんだけど、何か諍いが起きた時、謝る以外の方法があるのだろうか?と。 そして諍いの終止符を打つのは謝られた側なんですよね…。変なプライドさえ出さなければ謝ってしまうのが楽なんですよ。だって謝ったらあとは相手に判断を委ねるだけなんだから… でも委ねられた側は怒ってる訳で…ここで謝罪を受け入れられる度量を試されてると思う(笑) なんかさー…謝る側の方が楽ですよね。相手が意固地に受け入れなかったら狭量なやつ…で終わらせられるわけで…逆に委ねられた時はどんなに頭にきていても、狭量だと思われたくない、思わせないために色々飲み込んで許さないといけない… なんか…本当に仲の良い友達ならともかく、たいした事ない仲でこれやるのって本当に滑稽だな…と思ってしまった。 頭なんていくらでも下げられる。自分が悪い事ならね。たとえ自分が悪くなくても、周りのためならやっぱり頭下げられる。でも誰のためにもならない事なら頭下げないし、どう思われてもいい。だって今後付き合わないから。 でも謝られた側はそんなこと以上に受け容れないって道がないな…今後付き合わなくても、相手がどんなに嫌いでも…禍根を残しかねないから。 大人って面倒くさいね。あれこれ考えて清濁飲み込まなきゃいけないなんて。

続きを読む

大人になるには

子供の頃、中学生はとても大人に見えた。中学生になると思っていたよりまだまだ大人になった感じがしなかった。そして高校生が大人に見えた。高校生になったらやっぱり大人になった感覚はなくて、大学生が楽しそうな大人に見えた。高校を卒業して、成人式を迎えれば大人の仲間入りだと思っていた。成人式には出られなかったけど、その時はやっぱり大人になった感じがしなかった。お酒が飲める訳でもない私は余計大人になった実感がわかなかったのかもしれません。年齢を重ねていけば自然と大人になれると思っていました。でも何年経っても責任は増えていくのにまだまだ大人になったという実感が湧きません…(´・ω・`)周りを見ると尊敬できる方がいっぱい居ます。同じくらい、あぁなりたくないって思ってしまう方も居ます。年齢はバラバラ。尊敬出来る年下の方もいるし、そう感じない年上の方もいる。勿論尊敬出来る年上の方も、そう出ない年下の方も…結局こうなりたい大人って尊敬出来る人なのかなって思いました。私も誰かに認めてもらえる、そんな大人になりたい。

続きを読む