何のために
どうして役者をやってるのかって質問の答えは十人十色。なんで役者になりたいのかって質問も。
それぞれの答えで良いと思うし、正解がある訳でも無い。
私も色々あるけど…総じて「伝えたい」ってのが根底にある気がします。…これ言葉にするのすごく難しくて、使い古された言葉を借りるなら「人の心に響かせたい」ってのが近いと思います。でも私の場合、そんな綺麗なものでも無いから難しい(´・ω・`;)どちらかといえば「心に突き刺したい」(笑)なんかサイコになってしまう(笑)
とにかく、観てる人の心を動かしたいんです。表現難しいけど…サイコな意味じゃなくて(笑)
コロナの影響でエンタメ業界は大打撃。前に話したけど、公演をしても、しなくても叩かれる。暮らしが豊かで、社会が円滑な時に花開くのが所謂「芸術」ってやつで、今はそうじゃなくて…多分暫くはそんな社会にはならないから、舞台…というか表現の世界はこの先も中々厳しいと思います。
そんな中、公演が出来れば良い。ってなるのがちょっと嫌。やれないより、やれた方がいいけど、最終目標が公演を打つってなると凄く目標低くなってしまう気がして…
うーん。言葉にするの難しいんですが、公演を行うことが最終目標なのはあくまで制作のお話で、役者はお客さんを満足させるのが最終目標だと思うんです。その役者が「公演が出来れば良い」って考えになったら…なんか違う気がして…
そんな演劇なら私は観たくないな、と。そんな役者の舞台なら廃れた方がマシかな…とか…(´・ω・`;)
表現の世界は多様化…