試されてるのかもね

毎年GWって仕事のせいで実感しにくいんですが、世間一般では一応GWみたいですね! 私の勤務する調剤室は祝日はお休みなので、今週の土曜が終われば連休になります(´∀`*) と言ってもこんなご時世ですからね(´・ω・`;)遊びに行くとか出来ません(´・ω・`)色々お菓子作ろうにも、小麦粉もベーキングパウダーもイースト菌もホント何も売ってないんですよねΣ( ´・ω・`) そろそろお家でやれることにも限界があると思う…(´・ω・`)緊急事態宣言は延長されそうで、学校は9月まで休校になりそうで…物流も小売も何もかもがコロナ収束後どうなるのか先が見えません。終わりが見えないのに「頑張ろう」って言っても響かないですよね。だってゴールが見えないから虚しいんですもん。 でもね。だからってやけっぱちになっても解決しないんですよ。今私たちは試されてるのかもしれませんね。人間がどうしようもない困難に向き合う姿勢ってやつを。

続きを読む

スコーン

最近ロキソニンを使う日が増えた(´・ω・`;)コーヒー控えてるんだけどなぁ… それでも作りたくて作りました!スコーン!ホテルオークラの公開レシピ通りに作りました!久しぶりだ〜(´∀`*)スコーンって泡立て器とかヘラとか一切使わず手で混ぜてくんですが、すっごくベタベタで手に付くのに、生地が馴染むと全く手に付かなくなる不思議(笑) 今回はレシピ通りだけど、紅茶のスコーンにしました!プレーンも良いけど、紅茶のスコーン好きなんです(〃艸〃) 昔より日本でもスコーンは認知されるようになったけど、意外と日本アレンジしたスコーンは甘みが強いんですよね(´・ω・`;) このレシピはあんまり甘くないです。サクほろって感じでぽそぽそしたふつーのスコーン…ってこの書き方だと美味しく無さそうだな(笑) でもスコーンって元々紅茶のお供なので単体で美味しいと言うよりは紅茶とセットなお菓子なのです(´∀`*) 次はクランペット作りたい!またイギリスだな(笑)紅茶好きだから仕方ないけど(p`・ω・´q)

続きを読む

ストレスの許容量

ストレスの許容量には個人差がある。と思ってます。同じ環境下の同じストレスでも、人によって80%のストレスと感じる人もいれば、20%のストレスと感じる人もいる。感じ方が違うのは許容量の違いではないかと。 どちらが良いとか、優劣があるとは思ってません。これはもう個性の範囲。だからこそ、お互いが尊重しあわなければいけないと思ってます。 自分が大丈夫だから、周りの人も大丈夫だろう。とか、自分も周りも大丈夫なんだから、あなたも大丈夫なはず!という考え方はとても危険です。みんなが一定の許容範囲を持っているとは限らないから(´・ω・`) 逆も然り。あの人なら大丈夫。しっかりしてるもん。という思い込みで接していると、相手はどんどん追い込まれてしまいます。 こういったことって普段から考えているわけじゃないから、つい相手のことを考えずに大丈夫だと思ってしまいがち。お互い理解しあう姿勢がないとストレスで潰されていく人は減らないのではないかと思います。 まぁ…ストレスに限らないんですがね。相手の立場に立って考えるってのは(;´・ω・) ちなみに適度なストレスは成長のためにも良いそうです。ある程度の許容量があれば社会生活はグッと送りやすくなると思います(・ω・)ノちなみにストレスに弱い=甘えは間違いです。これも誤解されがち。似てるけど違います。これは甘える人間が楽してるのに対し、ストレスに弱い人は楽してません。これは、メンタルクリニックの弊害でもあると思います。詳しく書くと怒られそうだから控えますが…。 スト…

続きを読む