未来から見る今

歴史の教科書の幕末辺りの出来事を読むと、この頃は激動の時代だったんだな…と思う。佐幕と勤王、どちらも目まぐるしく変わる情勢の機微を感じて日々動いていたからあの激動が生まれたんだろう、と。 でも教科書に載っていない当時を生きていた人々にとっては、何かあっても日常の延長線上の出来事だったのだと思うのです。 そして今、長年愛されてきた志村けんさんの訃報を昨日の朝、職場で知りました。子供の頃からテレビで観ていました…多くの人に笑いを届け、批判されても怯まず自分の芸を磨き続けた志村けんさん。謹んでご冥福をお祈りいたします。 志村さんの死因はコロナウイルス。志村さんは過去に喫煙歴があった為、重症化する率が他の方より高かったのだと思います。 昔と違い情報の電波が早い今の時代、この訃報を聞き、多少なりともショックを受けた方の方が多かったのでは無いでしょうか? 夜には安倍首相、小池都知事それぞれの緊急会見(内容は割合します) この一連の流れはまさに激動の1日だったと思います。特に当事者関係者は…。でも多くの人は情報の電波のみ。ある意味、教科書に載らない多くの人。でも間違いなく今を生きている人。 再三言ってますが、コロナウイルスは治った方の方が多いです。もちろん楽観視してはいけません。もし危機感なく大丈夫だと思ってた方は昨日の志村さんの死で少しは考え方を正した方も多いと思います。今や、誰が罹っていてもおかしくない状況。 だからこそ。情報は正しく。未来の教科書で笑われることの無いように考えて欲しいです。

続きを読む

さむいーーー!

えっと…前日との温度差20度っておかしくないですか??Σ( ´・ω・`) 土曜日はすごく生暖かい風が強かったのですが、夜になるにつれ寒く…夕方からの雨が夜中から雪に変わり朝には真っ白に!Σ( ˙꒳​˙  ) こうなると体調管理にも影響する(´・ω・`;)山口はここ最近喉の調子がとても良くなく、一時は掠れ声しか出ない状況にまでなったので、現在風邪薬を服用してます(´・ω・`;)いつもより強めの抗生剤が出されたのは内科の先生のご配慮(´;ω;`) この一週間は色々あった(´・ω・`;)本番一週間前ということもあり、自主練習には力が入ってましたし、古賀さんのお陰で新しい表現が拡がった。そして都知事の自粛要請に公演延期の決定。ついでにまさかのバイトに激混みの調剤室。トドメがこの雪‎( ꒪⌓꒪) 人生って色々あるけど、ここまで密度の濃いのは珍しいと思う(笑)でも大人になったのか何なのか…ちょっと感情が死に気味(´・ω・`;) 雪は大変だし辛いことの方が多いけど、静岡出身の山口にとって雪は今でもちょっとテンションの上がる天気。 こういうのが感じられなくなったら役者辞めた方がいいな(´・ω・`;)

続きを読む

主観と客観

主観が強いと言われました。知ってます…じゃなくて! 演劇をする上で、どう見られるかという視点はとても大事なのに!客観性が弱いのです(´・ω・`) どうしたら良いのかなー?と色々考えながらバイトしてたのですが←最終的に映像化してみる!をやってみようと思いました。 すごく端折った(笑) 自分の話し方がどう聞こえてるかを相手の立場(お客さん)の目線で見る。これ、実は日常では私よくやる(笑)なのになんで芝居でやってなかったんだろ?って位出来てない。くっそ! 2月から稽古してきた台本ですが、古賀さんの演出(笑)が入るまで自分なりに変えてるつもりでも、変化が微妙過ぎてもがいてたんですが、これって決めた音にしてしまったり、相手に台詞が届いてなかったりが原因でして…。 私の役は相手を立てる事で輝ける黒子のようなもの。あと3ヶ月の猶予を貰ったのだから、めっちゃ立たせてやる! ってことで。台本の読み込みです(´∀`*)

続きを読む