不安の連鎖

不安の連鎖が止まらないなぁ…と‎( ꒪⌓꒪)調剤室で働いてるので否応なしに感じる不安の連鎖。数日前にマスクと同じ材料なのでは?もしかしたらティッシュやトイレットペーパーが品薄になるのでは?とのデマからティッシュとトイレットペーパーが売れ始めました。その勢いはすごく、不安の連鎖からオムツや生理用品まで完売…今はお米やカップ麺までが無い状態です。…震災準備かな…?(´・ω・`;)今買ってる人のほとんどが、なんで品切れになってるか分からない人の方が多いと思います。そして分からないけど、商品がなくなってるから不安になって買う…意味もわからず、考えることもしないで買う人達の多い事…多い事…‎( ꒪⌓꒪)フロアのスタッフさんに、「なんでティッシュないんだ!?」「ちゃんと仕入れろ!」「企業努力が足りないんじゃないか」と怒り出す人まで出る始末…(´・ω・`)今買い占めをしてる人は、自分は賢く立ち回ってると思ってるかもしれませんが、物事の本質を確かめもせずに踊らされてるという事に気が付いていただきたいものです…(´・ω・`)コロナウイルスで亡くなった方がいるのはニュースでも流れてますし間違いない事実ではありますが、それ以上に症状が快方に向かってる人の方が多いです。回復された方の方が多いのです。もちろん疾患のある方や、小さなお子様、、お年寄りは十分に気を付けいただきたいのですが、大半の方は基礎体力があればそこまで恐れるものではありません。よく考えていただきたいです。トイレットペーパーは12ロールを1日、2日で使い切る…

続きを読む

自粛

楽しいお話を書き散らしたい気持ちもありますが、それよりお話したいのが「自粛」 コロナウイルス感染拡大を受けて全国の小中高校は今日が三学期最後の日になるかもしれないとか…(´・ω・`)電車通学の生徒も時間差登校するように学校から指示が出ているようですね。 過敏に感じる対応ですが、対応しなければバッシングされるんだろうな…とか考えてしまいます。まぁ…正直初手が悪手だったのが1番の問題だとしか思えないんですが…(´・ω・`)そんなことを言っても今更です。 そこで我ら舞台役者が気になるのは「観劇って大丈夫なの?」って話です。今のところ私の知り合いの舞台は公演を行なってます!アルコール除菌や当日券の販売を取りやめる等、出来る対策は全てとって公演決行してる所が多いです。 何で公演を止めないの??って思う方が多くいるのはよく分かります。でも弱小の小劇団が公演を中止するのは死活問題だったりします。小屋の費用や費やした時間、お金、チケット代返還にかかる手間やコスト、信頼… 公演を行わないのに借金だけが残る(増える) なんて事も小劇団ではめずらしくないのです。悲しいことに…(´・ω・`) 引くも地獄、進むも地獄‎( ꒪⌓꒪)なので公演を行ってることを非常識だ!と責めないで下さい。公演する側も事情あっての事なのです。もちろん、公演を取り止めた劇団も責めないで下さい(´;ω;`)公演中止なんて制作も役者も悔しくないわけがないんです…! さて。朗読劇「逆襲のFOOD CHAIN!」はどうなってるのかというお…

続きを読む

頑張ってくれてた人がいたから…

2月の調剤室の忙しさが異常です‎( ꒪⌓꒪)出勤する度に残された仕事の処理から始めなければいけないし、休みの日も何かしらのトラブル対応を求められる… でもなんで忙しいかの理由はわかってるんです。それは1月までいた管理薬剤師さんが凄く凄く頑張ってくれていたから。他のスタッフに迷惑が掛からないように出来る限りの仕事を彼女が被ってくれていたから。 他の人は2月は忙しいって言ってるけど違うんだよ。患者さんの数はあんまり変わらない。 本来一人一人がもっと仕事にきちんと責任もってこなしてくれれば今困ることもないんだよ…ってめちゃめちゃ言いたい!けど!言えない‎…!!( ꒪⌓꒪)何故なら山口は事務で1番長くても、1番年下だから(´・ω・`) だから管理薬剤師さんが引っ被ってた仕事を山口が今被ってる。まぁ…彼女と一緒に被ってた仕事を1人で背負っただけなんだけど、如何せん出勤日が少ないからどうしても歪みが出る‎。どうしたものかな…( ꒪⌓꒪) もしかしたら、皆さんの周りにもみんなの為にと1人で頑張ってくれてる人がいるかもしれません。そんな人がいるんだよってことを、少し知って欲しいな…(´・ω・`)

続きを読む